2014年12月01日
植物生理をするのに、大事な事と 鉢花のコントロールについて

植物生理をするのに、大事な事と
鉢花のコントロールについて
こんにちは、ありきよです。
昨日の、植物生理はむずかしかったですか?
大事なのは、植物生理コントロールは窒素の濃度によって管理できると
言う事を覚えておきましょう。(^O^)
じゃー今日は、鉢花の管理について
話をしますね?(^O^)
これは、そんなに難しくないので、貴方が、面倒がらなければ、必ず上手くなり、1年花でなければ、何度も花をつける事が出来る様になります。
頑張ってくださいね。(^O^)
じゃーいきますね!
1.花や葉っぱが萎れたり、枯れてきたら、鉢から、抜き取る。
2.土を全部取り除き、枯れている
根を切る。(褐色している場合もあり)
3.赤玉土と、サバ土、炭、パーライト、又はゼオライトを混ぜる。
4.混ぜた物を鉢に入れる。
5.黒砂糖の200倍液を、葉っぱには、葉面散布をし、土に水をやる。
(これにかわるものが、わたしのところにあります。)
以上で治療終わりです。
手間はかかるけど、簡単でしょ?(^^;;
もっと、もっと詳しい事が知りたい方は、メルマガ植物生理学塾を読んでくださいね。
植物生理学塾
http://melma.com/sp/backnumber_192136/