2017年03月12日
桜ってなんで?挿し木したらしだれ桜にならないの?

なんで?しだれ桜の挿し木は、
枝垂にならないの?
こんにちは、植物医のニシムラです!
さて、今回はしだれ桜の挿し木についてです!
難しい話を少しだけすると、DNAの羅列の結びつきが濃い!所謂何回も出てくる元素が
強いわけです!
なので、しだれ桜の原種の山桜になります!
ソメイヨシノでも同じです!
ソメイヨシノは御存知の方は多いと思いますが、ソメイヨシノは、江戸彼岸系のおおしま桜との掛け合わせで、挿し木をすると元の原種に戻ります!
バラ科なので、挿し木はできますが?
接木しない限りソメイヨシノにはなりません!
挿し木の注意ですが?なるべく水けをとり、
乾く寸前に挿し木すれば、良く付きます!
あまり知られていませんが?
接木も、挿し木も、水を切る事で植物は、
一生懸命に生きるための努力をし始めます!
死ぬ寸前になった挿し木は、水を求めて早く根を出します!
だから、なるべく葉っぱは少なく、水けをとり、半日ほど置いてから、挿し木して下さい!かなりの確率で根つきが早いです!
では、またです!
除草剤について語りますか?
今日は、殺虫剤と殺菌剤の酷似している事の話をしますかね?
今日は根について語りますか?
水脈について語りますか?
今日は丁度雨なので、水ヤリなどの話をしますかね?
今回も剪定について述べてみますかね?
今日は、殺虫剤と殺菌剤の酷似している事の話をしますかね?
今日は根について語りますか?
水脈について語りますか?
今日は丁度雨なので、水ヤリなどの話をしますかね?
今回も剪定について述べてみますかね?